@岐阜県立岐阜商業高等学校応援部
先月のことですが、29日の岐阜県ラグビー祭にて。
メインゲームの早稲田大対朝日大のハーフタイムで、
岐阜県立岐阜商業高等学校(東海圏の皆様には、「県岐商」の
呼び名が親しみあるかな)の応援部の皆さんが、演武を披露してくれました。
(写真の掲載は許可をいただきました。ありがとうございます)
部活動として活動をしている応援部。部員(でいいのかな)は、
少し前まで男の子もいたそうですが、今は女の子のみ。
そんな彼女達の全力の演武、ひたむきで、熱くて、カッコよくて、
本当に素晴らしかった。グラウンドに入る前に一礼、出る時も一礼。
本部室へ挨拶にきた時も一礼と、みんな、めちゃめちゃ礼儀正しい!。
そんな姿を見ながら、ラグビーと何か、通じるものがあったりするのかも、
と思ってしまいました。
ラグビー観戦は初めてだったようですが、
彼女達の演武に見入ったあと、思いました。
こういう応援スタイル、日本らしさのひとつだよなーと。
折りしも、県外にはなりますが、お隣の愛知県一宮市は、
2019年のラグビーワールドカップにおいて、ニュージーランド、
南アフリカの公認キャンプ地に内定。海外から日本に
きていただく皆様に、未来にはばたく彼女たちの素敵な演武で、
日本らしさの歓迎と応援の心を伝えることができたら、
来日していただける多くの人に、地元や身近にあるたくさんの魅力を
いろいろなことを通じ、感じていただけたらな、なんて
考えちゃいました(微笑。
ラグビーを抜きにしても、岐阜県立岐阜商業高等学校の応援部は、
個人的に一見の価値があると思います。皆様も見る機会があれば、ぜひ!
いつもありがとうございます!
この応援部の、中に近所(隣の家)の子がいまーす(笑)
康太郎と同級生です(^^;
すごい偶然!
青木ママ
コメントありがとうございます。
まさか!、ご近所様とは、偶然すぎます!(微笑。
応援部の子たち、とてーもいい子たちでした。
ありがとうございました。
清水さん、岐阜県ラグビー協会広報の阪田です。
4月29日の県ラグビー祭にお越し頂き、ありがとうございました❗️
実は私の娘がこの応援団で太鼓を叩いてます。
本人たちもこの日に向けて一生懸命練習して岐阜県のラグビーを盛り上げてくれました。
記事で取り上げて頂きとてもうれしいです‼️
今後とも岐阜県のラグビーをよろしくお願いいたします❗️
阪田様
コメント、ありがとうございます。お世話になりました。
またもや、偶然ですね。娘さんをはじめ、みんな、ホントにカッコよかったし、素敵な演舞でした。ありがとうございました!